2016年3月21日月曜日

★ちょっと卑しいんですが、「食う」ことの考察★


さる18日、我々神楽亭八王子SKY DOGさんでの投げ銭ライブ無事終了しました。
今回中村研司が源泉徴収の還付金で購入した新兵器、簡易PAアンプ「cube streetEX50」を使用したのですが、リハーサル時には初めての機材をなかなか使いこなせず新曲を煮詰めることもできなかったりと、まぁ二人になったところでの慣れない部分がまた出ましたが、こういうのは今年一年ライブを重ねていく所で少しずつ修正されていくわけですから、あんまり気にしても仕方ないのですよ。


本番は前回のライブから二人でリズムの取り方に集中しつつ、多少の開き直りと共に全開させていただきましたー。(笑)二人でも何も変わらないことを確認できたと思います。
遠くは千葉県の市川市辺りから東京を横断する形で八王子に来られた方をはじめ、また沢山のお客様にご来店いただきました。メンバー・スタッフ一同心より御礼申し上げます。
更に向かいます。


さて、今回は「食べ物」について書く訳ですけど、
恥ずかしくも50年生きてきた所で、先ず子供の頃の「味覚に対する感覚」で一般の方ひとりひとりの「食文化」は形成されていると思うんですね。これがプロの料理人の方々なんかだと、仕事としてこの「味覚に対する感覚」を研ぎ澄ませて、日々これを追求していく訳でしょうから、一般の方々を「食」で喜ばせる術を知っているのですよ。


しかし、ワタクシが生まれた1960年代中盤以降などから「化学調味料」なるものが確立されてきますと、ワタクシの世代以降は完全にこれに毒されていったわけですよ。例えば「チクロ」なんて甘味料がありまして、「人工砂糖」とか「夢の甘味料」なんて言われ、お菓子やジュース色々なものにガンガン入ってましたけど、後にこれは発がん性が非常に高い事が判り使用されなくなった訳で、毒とは知らず大人から子供まで体内に入れていたのですね。しかし、当時はまだお祖父ちゃんぐらいの世代の方達は、「こんなクドい味のものを食べたら頭がバカになる!」とか言って、孫には食べさせない方もいました。実はワタクシの父方の祖母はまさにこの手の人間でありました。おばあちゃん、怖かったなー(笑)。砂糖を使う食べ物は、確実に御馳走であり贅沢品だったのでしょうね。おかげで、おばあちゃんからは小豆の素材をかんじる「おはぎ」やヨモギの香りが効いた「草餅」など、素材の美味しさを随分教わった気がします。コンビニとかのはやはり「クドい」んですね。


あと、ワタクシの父が「完全魚食主義者」と「食い道楽」でしたので、特に魚の味に対しては親父に感謝しなければなりません。生活に困窮し、ふすまの奥で泣いているようなオフクロを尻目に、昼間からワタクシを寿司屋につれてゆき刺身で一杯やる男でした。(笑)全く物流が確立されていなかった1960年代後半、5歳のワタクシが食べていたマグロの赤身は、ひょっとしたら大間のマグロだったかも知れません。そして、小学4年生になる頃にはレモン汁をかけ、醤油を垂らした「生アワビの肝の刺身」を「美味い」と食っていたクソガキの頃の自分を、ワタクシは憎みます!(笑)。


最近は素材の美味しさを楽しみたいとおもいますので、
「外食=値段が張る」を覚悟して行きたいと考えております。当然そこには「お金」を伴うわけですから、しっかりとしたモノはほぼ食べに行けないワケですから、(笑)そういう時には自分でなーんとなく作るわけですよ。「なーんちゃって」と「妥協」産物なんですが、それでも素材を活かして活かしてと考える時間は楽しいんですね。特に曲作ってて煮詰まる時とかは、気分転換にはいいですよ。


あ、ラーメンはですね。
お店で食べるのが一番ですね。
アレはね。
じゃないとダメな気がします。


0 件のコメント:

コメントを投稿